2017年、本の棚卸し。読書量は平年並み、91冊、3万8千ページ、文庫本の割合が多かった。上期は「戦争x文学コレクション」と「司馬遼太郎が考えたこと」がシリーズものとして夥多気味だった。スティーヴン・キングとマイクル・コナリーの新刊も読め充足された気分だった。また、秋から 英ガーディアン紙が選ぶ「死ぬまでに読むべき」必読小説1000冊にチャレンジしていこうと決めた。どうしても読む作家が狭くなってきたこと、読むのなら糞本ではなく、良質の感動を味わえる本を手に取りたいと思うからである。必読1,000冊の42作品読了と道半ば。読みたい本を決めるのに悩まなくてよいといえる。手応えのあった、骨太なものとしては、「アルジャーノンに花束を」「刑事マルティンベック」シリーズ、カミュの「異邦人」「白く乾いた季節」「月と六ペンス」か。「アンナ・カレーニナ」は共感できなかった。本は人生を心を豊かにする。

No. |
読了日 |
書名/タイトル |
著者名 |
ページ数 |
- |
統計 |
一年の読書総ページ数 |
38,427 |
1 |
- |
統計 |
一冊当たりの平均ページ数 |
427.0 |
|
- |
統計 |
一日当たりの読書ページ数 |
105.3 |
|
91 |
2017年12月29日 |
アルジャーノンに花束を |
ダニエル キイス |
325 |
90 |
2017年12月26日 |
桶物語・書物戦争 他一篇 (岩波文庫) |
ジョナサン スウィフト |
281 |
89 |
2017年12月24日 |
イマジネーションの戦争 (コレクション 戦争×文学) |
星野 智幸,伊藤 計劃,青来 有一,三崎 亜記,赤川 次郎,小松 左京,泉鏡 花,内田 百間,モブ・ノリオ,高橋 新吉,宮沢 賢治,小島 信夫,秋山 瑞人,星 新一,稲垣 足穂,筒井 康隆,安部 公房,山本 弘,田中 慎弥,芥川 龍之介 |
688 |
88 |
2017年12月19日 |
バルコニーの男 刑事マルティン・ベック (角川文庫) |
マイ・シューヴァル,ペール・ヴァールー |
352 |
87 |
2017年12月16日 |
少年は残酷な弓を射る 下 |
ライオネル・シュライヴァー |
302 |
86 |
2017年12月13日 |
少年は残酷な弓を射る 上 |
ライオネル・シュライヴァー |
349 |
85 |
2017年12月10日 |
刑事マルティン・ベック 煙に消えた男 (角川文庫) |
マイ・シューヴァル,ペール・ヴァールー |
312 |
84 |
2017年12月7日 |
戦争の悲しみ |
バオ ニン |
370 |
83 |
2017年12月4日 |
司馬遼太郎が考えたこと〈10〉エッセイ1979.4~1981.6 |
司馬 遼太郎 |
389 |
82 |
2017年11月30日 |
刑事マルティン・ベックロセアンナ (角川文庫) |
マイ・シューヴァル,ペール・ヴァールー |
384 |
81 |
2017年11月28日 |
クラッシュ (創元SF文庫) |
J.G. バラード |
246 |
80 |
2017年11月26日 |
魔女と呼ばれて |
フェイ ウェルドン |
351 |
79 |
2017年11月24日 |
ペスト (新潮文庫) |
カミュ |
476 |
78 |
2017年11月20日 |
異邦人 (新潮文庫) |
カミュ |
143 |
77 |
2017年11月19日 |
白く渇いた季節 |
アンドレ・ブリンク |
356 |
76 |
2017年11月15日 |
フランケンシュタイン (新潮文庫) |
メアリー シェリー |
456 |
75 |
2017年11月12日 |
五万二千ドルの罠 (ハヤカワ・ミステリ文庫) |
エルモア レナード |
354 |
74 |
2017年11月9日 |
刑事マルティン・ベック 笑う警官 (角川文庫) |
マイ・シューヴァル,ペール・ヴァールー |
397 |
73 |
2017年11月7日 |
不思議な少年 (岩波文庫) |
マーク トウェイン |
251 |
72 |
2017年11月6日 |
寒い国から帰ってきたスパイ (ハヤカワ文庫 NV 174) |
ジョン・ル・カレ |
334 |
71 |
2017年11月3日 |
若き獅子たち〈下〉 (ちくま文庫) |
アーウィン ショー |
526 |
70 |
2017年10月29日 |
若き獅子たち〈上〉 (ちくま文庫) |
アーウィン ショー |
535 |
69 |
2017年10月19日 |
罪責の神々 リンカーン弁護士(下) (講談社文庫) |
マイクル・コナリー |
368 |
68 |
2017年10月17日 |
罪責の神々 リンカーン弁護士(上) (講談社文庫) |
マイクル・コナリー |
368 |
67 |
2017年10月13日 |
月と六ペンス (新潮文庫) |
サマセット モーム |
378 |
66 |
2017年10月11日 |
大転落 (岩波文庫) |
イーヴリン・ウォー |
325 |
65 |
2017年10月8日 |
よくできた女(ひと) (文学シリーズ lettres) |
バーバラ・ピム |
360 |
64 |
2017年10月5日 |
ファインダーズ・キーパーズ 下 |
スティーヴン・キング |
320 |
63 |
2017年10月2日 |
ファインダーズ・キーパーズ 上 |
スティーヴン・キング |
320 |
62 |
2017年9月29日 |
アンナ・カレーニナ〈下〉 (新潮文庫) |
トルストイ |
684 |
61 |
2017年9月24日 |
アンナ・カレーニナ〈中〉 (新潮文庫) |
トルストイ |
635 |
60 |
2017年9月18日 |
アンナ・カレーニナ〈上〉 (新潮文庫) |
トルストイ |
580 |
59 |
2017年9月13日 |
SS‐GB〈下〉 (ハヤカワ文庫NV) |
レン デイトン |
322 |
58 |
2017年9月12日 |
ジャッジメントコール 決断をめぐる12の物語 |
トーマス・H・ダベンポート,ブルック・マンビル |
400 |
57 |
2017年9月10日 |
SS‐GB〈上〉 (ハヤカワ文庫NV) |
レン・デイトン |
297 |
56 |
2017年9月6日 |
震度0 |
横山 秀夫 |
410 |
55 |
2017年9月4日 |
西成山王ホテル (角川文庫 緑 268-7) |
黒岩 重吾 |
344 |
54 |
2017年9月2日 |
硫黄島 (角川文庫) |
菊村 到 |
316 |
53 |
2017年8月31日 |
超常現象の科学 なぜ人は幽霊が見えるのか |
リチャード・ワイズマン |
320 |
52 |
2017年8月30日 |
幕末史 |
半藤 一利 |
477 |
51 |
2017年8月24日 |
クレムリンの枢機卿〈下〉 (文春文庫) |
トム・クランシー |
442 |
50 |
2017年8月22日 |
サイロ・エフェクト 高度専門化社会の罠 |
ジリアン テット |
365 |
49 |
2017年8月18日 |
クレムリンの枢機卿〈上〉 (文春文庫) |
トム クランシー |
415 |
48 |
2017年8月8日 |
愛国者のゲーム〈下〉 (文春文庫) |
トム・クランシー |
446 |
47 |
2017年8月1日 |
愛国者のゲーム〈上〉 (文春文庫) |
トム・クランシー |
422 |
46 |
2017年7月24日 |
ペルソナ戦略―マーケティング、製品開発、デザインを顧客志向にする |
ジョン・S・プルーイット |
321 |
45 |
2017年7月24日 |
アジア太平洋戦争 (コレクション 戦争×文学) |
太宰 治,上林 暁,火野 葦平,中山 義秀,三浦 朱門,梅崎 春生,江崎 誠致,大城 立裕,吉田 満,島尾 敏雄,川端 康成,三島 由紀夫,吉村 昭,蓮見 圭一,高村 光太郎,豊田 穣,野間 宏,下畑 卓,北原 武夫,庄野 英二 |
791 |
44 |
2017年7月16日 |
司馬遼太郎が考えたこと〈9〉エッセイ1976.9~1979.4 |
司馬 遼太郎 |
389 |
43 |
2017年7月12日 |
ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士(下) (ハヤカワ・ミステリ文庫) |
スティーグ・ラーソン |
556 |
42 |
2017年7月8日 |
ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士(上) (ハヤカワ・ミステリ文庫) |
スティーグ・ラーソン |
583 |
41 |
2017年6月29日 |
戦争の深淵 (コレクション 戦争×文学) |
大岡 昇平ほか |
736 |
40 |
2017年6月23日 |
アクロイド殺し (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫) |
アガサ クリスティー |
445 |
39 |
2017年6月20日 |
人間万事塞翁が丙午 (新潮文庫) |
青島 幸男 |
301 |
38 |
2017年6月18日 |
千尋の闇〈下〉 (創元推理文庫) |
ロバート ゴダード |
419 |
37 |
2017年6月15日 |
千尋の闇〈上〉 (創元推理文庫) |
ロバート ゴダード |
411 |
36 |
2017年6月10日 |
伝道の書に捧げる薔薇 (ハヤカワ文庫 SF 215) |
ロジャー ゼラズニイ |
433 |
35 |
2017年6月5日 |
レジェンド歴史時代小説 戦雲の夢 (講談社文庫) |
司馬 遼太郎 |
544 |
34 |
2017年6月1日 |
砂漠の惑星 (ハヤカワ文庫 SF1566) |
スタニスワフ レム |
319 |
33 |
2017年5月26日 |
司馬遼太郎が考えたこと〈8〉エッセイ 1974.10~1976.9 (新潮文庫) |
司馬 遼太郎 |
500 |
32 |
2017年5月23日 |
新装版 王城の護衛者 (講談社文庫) |
司馬 遼太郎 |
432 |
31 |
2017年5月21日 |
ブラックボックス(下) (講談社文庫) |
マイクル・コナリー |
320 |
30 |
2017年5月19日 |
ブラックボックス(上) (講談社文庫) |
マイクル・コナリー |
320 |
29 |
2017年5月13日 |
新装版 おろしや国酔夢譚 (文春文庫) |
井上 靖 |
415 |
28 |
2017年5月7日 |
熊と踊れ(下)(ハヤカワ・ミステリ文庫) |
アンデシュ・ルースルンド,ステファン・トゥンベリ |
570 |
27 |
2017年5月5日 |
熊と踊れ(上)(ハヤカワ・ミステリ文庫) |
アンデシュ・ルースルンド,ステファン・トゥンベリ |
561 |
26 |
2017年5月1日 |
司馬遼太郎が考えたこと〈7〉エッセイ 1973.2~1974.9 |
司馬 遼太郎 |
379 |
25 |
2017年4月26日 |
ヒットラーがそこへやってきた (1971年) |
西 義之 |
346 |
24 |
2017年4月22日 |
司馬遼太郎が考えたこと〈6〉エッセイ1972.4~1973.2 |
司馬 遼太郎 |
378 |
23 |
2017年4月19日 |
すべての見えない光 (新潮クレスト・ブックス) |
アンソニー ドーア |
526 |
22 |
2017年4月13日 |
逃げ水〈2〉 (嶋中文庫) |
子母沢 寛 |
497 |
21 |
2017年4月9日 |
逃げ水〈1〉 (嶋中文庫) |
子母沢 寛 |
488 |
20 |
2017年4月3日 |
鬼謀の人 (1964年) |
司馬 遼太郎 |
268 |
19 |
2017年3月31日 |
新装版 酔って候 (文春文庫) |
司馬 遼太郎 |
320 |
18 |
2017年3月27日 |
決定版 日本のいちばん長い日 (文春文庫) |
半藤 一利 |
371 |
17 |
2017年3月23日 |
新装版 風の武士(下) (講談社文庫) |
司馬 遼太郎 |
392 |
16 |
2017年3月22日 |
新装版 風の武士(上) (講談社文庫) |
司馬 遼太郎 |
384 |
15 |
2017年3月20日 |
司馬遼太郎が考えたこと 5 エッセイ1970.2~1972.4 |
司馬 遼太郎 |
392 |
14 |
2017年3月16日 |
司馬遼太郎が考えたこと〈4〉エッセイ1968.9~1970.2 |
司馬 遼太郎 |
379 |
13 |
2017年3月12日 |
武士の娘 (ちくま文庫) |
杉本 鉞子 |
384 |
12 |
2017年3月6日 |
9・11 変容する戦争 (コレクション 戦争×文学) |
リービ 英雄,日野 啓三,米原 万里,岡田 利規,小田 実,楠見 朋彦,平野 啓一郎,重松 清,辺見 庸,島田 雅彦,笙野 頼子,シリン・ネザマフィ,小林 紀晴,宮内 勝典,池澤 夏樹 |
720 |
11 |
2017年2月27日 |
日清日露の戦争 (コレクション 戦争×文学) |
萩原 朔太郎,山城 正忠,宇野 千代,新田 次郎,津原 泰水,木村 毅,矢野 一也,松岡 静雄,長与 善郎,黒島 伝治,久世 光彦,陳 舜臣,泉 鏡花,獅子 文六,もりた なるお,石川 淳,岩井 志麻子,与謝野 晶子,中里 介山,田山 花袋,森 鴎外,新美 南吉,稲垣 足穂 |
304 |
10 |
2017年2月20日 |
死者たちの語り (コレクション 戦争×文学 13) |
小川 未明,夏目 漱石,井上 ひさし,石田 耕治,中井 正文,色川 武大,三枝 和子,小川 国夫,奥泉 光,浅田 次郎,目取 真俊,江戸川 乱歩,小島 信夫,安部 公房,三橋 一夫,真杉 静枝,吉屋 信子,江崎 誠致,船越 義彰 |
728 |
9 |
2017年2月12日 |
梟の城 (1965年) (新潮文庫) |
司馬 遼太郎 |
532 |
8 |
2017年2月6日 |
明治維新という過ち―日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト |
原田 伊織 |
319 |
7 |
2017年2月2日 |
司馬遼太郎が考えたこと〈3〉エッセイ1964.10~1968.8 (新潮文庫) |
司馬 遼太郎 |
550 |
6 |
2017年1月29日 |
司馬遼太郎が考えたこと〈2〉エッセイ1961.10~1964.10 (新潮文庫) |
司馬 遼太郎 |
513 |
5 |
2017年1月24日 |
司馬遼太郎が考えたこと〈1〉エッセイ1953.10~1961.10 (新潮文庫) |
司馬 遼太郎 |
500 |
4 |
2017年1月19日 |
オキュパイド ジャパン (コレクション 戦争×文学) |
志賀 直哉,石川 淳,野坂 昭如,田中 小実昌,西野 辰吉,中野 重治,安岡 章太郎,内田 百けん,豊川 善一,大江 健三郎,大原 富枝,木下 順二,阿部 昭,遠藤 周作,城山 三郎,李 恢成,椎名 麟三,吉本 隆明,斎藤 茂吉,山田 風太郎,田宮 虎彦,吉行 淳之介 |
704 |
3 |
2017年1月9日 |
軍隊と人間 (コレクション 戦争×文学) |
細田 民樹,梅崎 春生,渡辺 清,村上 兵衛,菊村 到,結城 昌治,野間 宏,吉田 絃二郎,浜田 矯太郎,中村 きい子,吉行 淳之介,柴田 錬三郎,松本 清張,田村 泰次郎,洲之内 徹 |
680 |
2 |
2017年1月3日 |
動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか |
福岡 伸一 |
256 |
1 |
2017年1月1日 |
黒書院の六兵衛 (下) |
浅田 次郎 |
260 |

|