恒例、暮れの「2016年」読書のまとめ。106冊、4万2千ページ。本を読むからといって知識がそうそう増えることはないし、それを目的で本を読むことはないし、僕の忘却曲線の落ち込みは一段と激しいし、人に自慢することでもない。しかし、インデックスを脳に巡らせることはできる。「あぁ、あの当たりの本に書いてあった・・」これで充分。だから読んだ本は手元に置くし、本は貸さないし、借りないし、身銭を切るし、としている。僕は幾分、コレクター癖、贔屓作家の完全読破癖がある。モノを収集するひとは「征服欲」が強いのだと聞いたことがある。そうかもしれない。
今年は、戦国時代以降の苦手意識克服を目標にした。司馬遼太郎氏の戦国期から順繰りに鱈腹36冊読んだ。司馬作品なんぞ老輩のためのものであって、壮年世代には似付かわしくないとの先入観があった。実のところ、拝読させていただくと、誠に雅やかで熱中できるではないか。いや待てよ、当初の仮説は正確ではなかったのか。豈図らんや、僕が老輩予備軍に差し掛かっている兆候ではないか。恐らくこれが順正だろう。

■今年の収穫
その1は恒例、「暇つぶし」ができたこと。(これはずっと変わらない)
その2は、戦国、幕末、維新のめくりめく劇乱の時代を知ることができたこと。道三、信長、秀吉、家康の動乱絵巻、そして江戸幕府の終演を迎える諸外国の来航、尊皇攘夷の中で、竜馬、勇、歳三、維新前後の隆盛。挙げた人物は歴史の一部でしかない。戦い・乱・役・事件は江戸泰平の二百数十年を除き、切れ間なく勃発した。司馬遼太郎氏36冊を読んだ中で、ピースとピースが組み合わさり、おぼろげながら絵として形作られてきた。(まだまだ未完成だけれど) 苦手意識が克服でき、読書の幅が拡がったことは自分に拍手したい。
その3は、諸外国の大御所どころ作家の作品に触れたこと。大御所ディケンズのコパフィールド。1849-1850年の執筆。同時代の日本とイギリスの思想・文化の違いを対比することもできた。アメリカ文学の神髄、スタインベック「エデンの東」にも挑戦。ジェームス・ディーンの映画はスカスカだったが、本書はよい。
その4は昭和の動乱のはじまりを抑えることができたこと。1930年のロンドン海軍軍縮条約。私の中では零戦の書物から大東亜戦争・太平洋戦争の書籍を読み始めたところから、事実としてはワシントン条約から抑えていたが、ロンドン海軍軍縮条約の内幕を抉った「ロンドン狂潤」は驚愕することが多かった。前述のようにどちらかと言えば海軍寄りの本を読むことが多かった。ここで無知意識があった陸軍寄り中華民国・満州での盧溝橋事件・満州事変・ノモンハン事件・ソ連の侵攻、終戦を整然と理解したし、何故にそのような路線を辿り、轍の溝を深く堀り刻んだのか。庶民の文化の変遷と対比した半藤一利氏の書籍には唸った。他作も読むつもりだ。
「日本人として歴史を知る」ことは莫大な収穫で、この傾向は来年も嗜好するだろう。ただ歴史物ばかりではなく、ご贔屓、S・キング、マイクル・コナリーの小説も読めたし、ウィリアム・トレヴァーも贔屓目にすることとなった。
僕は誰かに読書を勧めるなど、お節介者ではないが、本を読まないと人生を損する(損得で判断することではないのだけれど)のではないか。言い方を変えると、感動することの心の豊潤な気持ち、知ることの驚きを見逃してしまう。ぼやぼやしている間に人生が終わってしまう(その年齢に達しつつあるともいえる)のはもったいないことだ、と感じるからである。
No. |
読了日 |
書名/タイトル |
著者名 |
ページ数 |
- |
統計 |
一年の読書総ページ数 |
42,219 |
42,219 |
- |
統計 |
一冊当たりの平均ページ数 |
398.3 |
|
- |
統計 |
一日当たりの読書ページ数 |
115.7 |
|
106 |
2016年12月31日 |
黒書院の六兵衛 |
浅田 次郎 |
284 |
105 |
2016年12月29日 |
五郎治殿御始末 |
浅田 次郎 |
231 |
104 |
2016年12月27日 |
つばさよつばさ |
浅田 次郎 |
256 |
103 |
2016年12月26日 |
かわいい自分には旅をさせよ |
浅田 次郎 |
265 |
102 |
2016年12月22日 |
パリわずらい江戸わずらい |
浅田 次郎 |
253 |
101 |
2016年12月20日 |
アイム・ファイン! (小学館文庫 あ 18-2) |
浅田 次郎 |
253 |
100 |
2016年12月18日 |
猫なんて! |
角田光代,片岡義男,村上春樹,堀江敏幸,吉本ばなな,丸谷才一,鹿島茂,小林まこと,横尾忠則,穂村弘,浅田次郎,幸田文,吉行淳之介,長谷川町子,半藤末利子,加藤典洋,谷崎潤一郎,寺田寅彦,柳瀬尚紀,金井美恵子,池澤夏樹,柴田元幸,武田花,大島弓子,小池真理子,いしいしんじ,小倉千加子,伊集院静,平川克美,佐伯一麦,高橋源一郎,平出隆,佐々木幹郎,水木しげる,澁澤龍彦,安西水丸,斎藤環,野坂昭如,中井久夫,中島らも,田村由美,麿赤兒,保坂和志,アーサー・ビナード,田中小実昌,伊丹十三,町田康 |
244 |
99 |
2016年12月17日 |
エデンの東 新訳版 (4) (ハヤカワepi文庫) |
ジョン・スタインベック |
441 |
98 |
2016年12月14日 |
エデンの東 新訳版 (3) (ハヤカワepi文庫) |
ジョン・スタインベック |
319 |
97 |
2016年12月13日 |
エデンの東 新訳版 (2) (ハヤカワepi文庫) |
ジョン・スタインベック |
344 |
96 |
2016年12月11日 |
エデンの東 新訳版 (1) (ハヤカワepi文庫) |
ジョン・スタインベック |
286 |
95 |
2016年12月8日 |
ソ連が満洲に侵攻した夏 |
半藤 一利 |
325 |
94 |
2016年12月8日 |
101デザインメソッド ―― 革新的な製品・サービスを生む「アイデアの道具箱」 |
ヴィジェイ・クーマー,Vijay Kumar |
320 |
93 |
2016年12月4日 |
ノモンハンの夏 |
半藤 一利 |
357 |
92 |
2016年11月29日 |
B面昭和史 1926-1945 |
半藤一利 |
600 |
91 |
2016年11月22日 |
昭和史 1926-1945 |
半藤 一利 |
548 |
90 |
2016年11月21日 |
システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」 |
前野隆司,保井俊之,白坂成功,富田欣和,石橋金徳,岩田徹,八木田寛之 |
144 |
89 |
2016年11月19日 |
家康、江戸を建てる |
門井慶喜 |
400 |
88 |
2016年11月17日 |
The Customer Journey 「選ばれるブランド」になる マーケティングの新技法を大解説 |
加藤 希尊 |
261 |
87 |
2016年11月16日 |
傷だらけのカミーユ |
ピエール・ルメートル |
400 |
86 |
2016年11月15日 |
水平思考の世界 |
エドワード デボノ |
272 |
85 |
2016年11月12日 |
燃えよ剣〈下〉 |
司馬 遼太郎 |
553 |
84 |
2016年11月9日 |
燃えよ剣〈上〉 |
司馬 遼太郎 |
576 |
83 |
2016年11月5日 |
デイヴィッド・コパフィールド〈5〉 |
ディケンズ |
449 |
82 |
2016年11月3日 |
デイヴィッド・コパフィールド〈4〉 |
ディケンズ |
430 |
81 |
2016年10月30日 |
移行期的混乱―経済成長神話の終わり |
平川 克美 |
262 |
80 |
2016年10月30日 |
デイヴィッド・コパフィールド〈3〉 |
ディケンズ |
452 |
79 |
2016年10月24日 |
デイヴィッド・コパフィールド〈2〉 |
ディケンズ |
460 |
78 |
2016年10月19日 |
デイヴィッド・コパフィールド〈1〉 |
ディケンズ |
446 |
77 |
2016年10月15日 |
アイルランド・ストーリーズ |
ウィリアム・トレヴァー |
372 |
76 |
2016年10月14日 |
翔ぶが如く〈10〉 |
司馬 遼太郎 |
383 |
75 |
2016年10月10日 |
翔ぶが如く〈9〉 |
司馬 遼太郎 |
322 |
74 |
2016年10月4日 |
聖母の贈り物 |
ウィリアム トレヴァー |
408 |
73 |
2016年9月29日 |
翔ぶが如く〈8〉 |
司馬 遼太郎 |
345 |
72 |
2016年9月23日 |
転落の街(下) |
マイクル・コナリー |
336 |
71 |
2016年9月22日 |
転落の街(上) |
マイクル・コナリー |
336 |
70 |
2016年9月21日 |
ベスト・ストーリーズIII カボチャ頭 |
ウィリアム トレヴァー,アリス マンロー,アニー プルー,ミュリエル スパーク,トバイアス ウルフ,ジョナサン レセム,ジョナサン フランゼン,スティーヴン ミルハウザー,ジョン アップダイク,ジョイス キャロル オーツ,ジュリアン バーンズ,スティーヴン キング,ゲイリー シュタインガート,カレン ラッセル |
430 |
69 |
2016年9月20日 |
翔ぶが如く〈7〉 |
司馬 遼太郎 |
336 |
68 |
2016年9月14日 |
ベスト・ストーリーズII 蛇の靴 |
多 |
388 |
67 |
2016年9月12日 |
ベスト・ストーリーズI ぴょんぴょんウサギ球 |
多 |
408 |
66 |
2016年9月11日 |
翔ぶが如く〈6〉 |
司馬 遼太郎 |
361 |
65 |
2016年9月7日 |
ずっとお城で暮らしてる |
シャーリィ ジャクスン |
254 |
64 |
2016年8月31日 |
翔ぶが如く〈5〉 |
司馬 遼太郎 |
369 |
63 |
2016年8月28日 |
ミスター・メルセデス 下 |
スティーヴン・キング |
359 |
62 |
2016年8月26日 |
ミスター・メルセデス 上 |
スティーヴン・キング |
355 |
61 |
2016年8月21日 |
翔ぶが如く〈4〉 |
司馬 遼太郎 |
331 |
60 |
2016年8月16日 |
翔ぶが如く〈3〉 |
司馬 遼太郎 |
361 |
59 |
2016年8月13日 |
翔ぶが如く〈2〉 |
司馬 遼太郎 |
378 |
58 |
2016年8月10日 |
翔ぶが如く〈1〉 |
司馬 遼太郎 |
346 |
57 |
2016年8月5日 |
戦艦大和 (下) |
児島 襄 |
278 |
56 |
2016年7月31日 |
戦艦大和 (上) |
児島 襄 |
295 |
55 |
2016年7月28日 |
ロシア幽霊軍艦事件 |
島田 荘司 |
333 |
54 |
2016年7月25日 |
ポール・マッカートニー 告白 |
ポール・デュ・ノイヤー |
556 |
53 |
2016年7月21日 |
日本海軍400時間の証言: 軍令部・参謀たちが語った敗戦 |
NHKスペシャル取材班 |
508 |
52 |
2016年7月17日 |
背中の勲章 |
吉村 昭 |
205 |
51 |
2016年7月15日 |
見知らぬ妻へ |
浅田 次郎 |
272 |
50 |
2016年7月14日 |
帰郷 |
浅田 次郎 |
256 |
49 |
2016年7月11日 |
ジョイランド |
スティーヴン キング |
376 |
48 |
2016年7月9日 |
スキャナーに生きがいはない |
コードウェイナー・スミス |
496 |
47 |
2016年7月3日 |
風神の門 (下) |
司馬 遼太郎 |
451 |
46 |
2016年6月30日 |
風神の門 (上) |
司馬 遼太郎 |
488 |
45 |
2016年6月27日 |
最後の将軍―徳川慶喜 |
司馬 遼太郎 |
260 |
44 |
2016年6月24日 |
大聖堂 (下) |
ケン・フォレット |
632 |
43 |
2016年6月20日 |
大聖堂 (中) |
ケン・フォレット |
592 |
42 |
2016年6月14日 |
大聖堂 (上) |
ケン・フォレット |
600 |
41 |
2016年6月8日 |
新装改版 新選組血風録 |
司馬 遼太郎 |
489 |
40 |
2016年6月4日 |
もう過去はいらない |
ダニエル・フリードマン |
368 |
39 |
2016年5月31日 |
もう年はとれない |
ダニエル・フリードマン |
382 |
38 |
2016年5月28日 |
八日目の蝉 |
角田 光代 |
346 |
37 |
2016年5月25日 |
竜馬がゆく〈8〉 |
司馬 遼太郎 |
441 |
36 |
2016年5月22日 |
竜馬がゆく〈7〉 |
司馬 遼太郎 |
426 |
35 |
2016年5月19日 |
竜馬がゆく〈6〉 |
司馬 遼太郎 |
437 |
34 |
2016年5月16日 |
竜馬がゆく〈5〉 |
司馬 遼太郎 |
430 |
33 |
2016年5月14日 |
竜馬がゆく〈4〉 |
司馬 遼太郎 |
425 |
32 |
2016年5月11日 |
ロンドン狂瀾 |
中路 啓太 |
568 |
31 |
2016年5月6日 |
竜馬がゆく〈3〉 |
司馬 遼太郎 |
430 |
30 |
2016年5月5日 |
竜馬がゆく〈2〉 |
司馬 遼太郎 |
441 |
29 |
2016年5月3日 |
竜馬がゆく〈1〉 |
司馬 遼太郎 |
446 |
28 |
2016年4月30日 |
光のない海 |
白石 一文 |
336 |
27 |
2016年4月27日 |
火星の人〔新版〕(下) |
アンディ・ウィアー |
320 |
26 |
2016年4月25日 |
火星の人〔新版〕(上) |
アンディ・ウィアー |
320 |
25 |
2016年4月21日 |
深海の使者 |
吉村 昭 |
427 |
24 |
2016年4月17日 |
色のパワーで暮らしを楽しく インテリアペイントNext |
- |
128 |
23 |
2016年4月15日 |
証言拒否 リンカーン弁護士(下) |
マイクル・コナリー |
448 |
22 |
2016年4月13日 |
証言拒否 リンカーン弁護士(上) |
マイクル・コナリー |
448 |
21 |
2016年4月9日 |
覇王の家 |
司馬 遼太郎 |
537 |
20 |
2016年3月31日 |
新装版 落日の宴 勘定奉行川路聖謨(下) |
吉村 昭 |
320 |
19 |
2016年3月28日 |
新装版 落日の宴 勘定奉行川路聖謨(上) |
吉村 昭 |
320 |
18 |
2016年3月24日 |
高熱隧道 |
吉村 昭 |
237 |
17 |
2016年3月21日 |
闇を裂く道 |
吉村 昭 |
515 |
16 |
2016年3月17日 |
マナーの正体 |
綿矢 りさ,乃南 アサ,高野 秀行,さだまさし,角田 光代,逢坂 剛,福岡 伸一,荻野 アンナ,鎌田 實,東 直子,酒井 順子,竹内 久美子,藤原 正彦 |
349 |
15 |
2016年3月16日 |
関ヶ原〈下〉 |
司馬 遼太郎 |
500 |
14 |
2016年3月11日 |
関ヶ原〈中〉 |
司馬 遼太郎 |
538 |
13 |
2016年3月6日 |
関ヶ原〈上〉 |
司馬 遼太郎 |
539 |
12 |
2016年2月29日 |
新史 太閤記 |
司馬 遼太郎 |
489 |
11 |
2016年2月19日 |
国盗り物語〈第4巻〉織田信長〈後編〉 |
司馬 遼太郎 |
718 |
10 |
2016年2月13日 |
国盗り物語〈第3巻〉織田信長〈前編〉 |
司馬 遼太郎 |
534 |
9 |
2016年2月9日 |
国盗り物語〈2〉斎藤道三〈後編〉 |
司馬 遼太郎 |
517 |
8 |
2016年2月5日 |
国盗り物語〈1〉斎藤道三〈前編〉 |
司馬 遼太郎 |
534 |
7 |
2016年2月1日 |
IBMを震え上がらせた男―小説 池田武雄と富士通コンピュータ野郎たち |
柏原 久 |
229 |
6 |
2016年1月31日 |
世の中それほど不公平じゃない 浅田次郎 最初で最後の人生相談 |
浅田 次郎 |
272 |
5 |
2016年1月28日 |
城塞 (下巻) |
司馬 遼太郎 |
583 |
4 |
2016年1月23日 |
城塞 (中巻) |
司馬 遼太郎 |
588 |
3 |
2016年1月17日 |
城塞 (上巻) |
司馬 遼太郎 |
601 |
2 |
2016年1月11日 |
信長燃ゆ〈下〉 |
安部 龍太郎 |
555 |
1 |
2016年1月5日 |
信長燃ゆ〈上〉 |
安部 龍太郎 |
481 |



|