PMBOK GUIDE 2000 PMP受験サブノートTOP  Shougo's Private Site  ブログ/趣味/モットー/零戦etc
6.2 Activity Sequencing
アクティビティ順序設定

※各アクティビティ間の相互依存関係を明確にし、文書化する。

INPUT

1.アクティビティ・リスト(Activity list)
2.成果物記述書(Product description)
3.強制依存関係(Mandatory dependencies)
 ⇒ハードロジック、実行する作業の性質によっておのずと順序が決められていしまう依存関係。物理的制約のある場合に該当することが多い。
4.任意依存関係(Discretionary dependencies)(ソフトロジック、選好ロジック、優先ロジックともいう)
 ⇒プロジェクトマネジメントチームが決めることが出来る依存関係
5.外部依存関係(External dependencies)
 ⇒プロジェクト内のアクティビティとプロジェクト外のアクティビティの依存関係
6.マイルストーン(Milestones)
 ⇒プロジェクト上の重要なイベントで通常は主要な成果物の完成点であることが多い。
 ⇒期間はゼロであることに注意

ツール
と技法

※ネットワーク図(パート図と呼ぶこともある)
●アクティビティ間の(相互)依存関係を示す。
1.プレジデンス・ダイアグラム法(PDM法(AON)
 ⇒各アクティビティを箱やノードで表記。複数のアクティビティはアクティビティを実行する順序を示す。
 ・負のフロート(Negative Float):遅れを意味する。
 ・票件できる順序関係は4種類
2.アロー・ダイヤグラム法(ADM法(AOA)
 ⇒アクティビティをアローで表現。
 ・票件できる順序関係は1種類
 ※複数見積りが使用できる(教科書より)
 ・ダミー・アクティビティを含む(点線表示)
3.条件ダイアグラム法(Conditional diagramming method)
 代表 (GERT:Graphical Evalution and Review Technique)
 ⇒ループ(繰り返し)や分岐
4.ネットワークテンプレート(Network templates)

OUTPUT

1.プロジェクト・ネットワーク図(PERT図と呼ばれることがある)(Project network diagrams)
 ⇒いくつかのアクティビティを集約したものをハンモックと呼ぶ
2.アクティビティ・リスト更新版(Activity list updates)
 ⇒正確な論理的順序関係を作図するためにアクティビティを分割したり再定義しなければならない場合が出てくる。

PMP受験サブノート by IWASA
. Copyright (C) 2004,2005 Shougo Iwasa. All Rights Reserved.