PMBOK GUIDE 2000 PMP受験サブノートTOP
5.2 Scope Planning
スコープ計画

※プロジェクトに関する将来の決定の基礎となるスコープ記述書を作成する。
プロジェクトの成果物を生む出す作業(プロジェクト・スコープ)を段階定期に詳細化し、文書化するプロセス

INPUT

1.成果物記述書(product description)(PJ憲章に含まれる)
 ⇒プロジェクトで創り出すことを企画した製品やサービスの特性を文書にしたもの。プロジェクトの進展に伴って段階的詳細化。
2.プロジェクト憲章(project charter)
3.制約条件(constraints)
 ⇒要員配置、スケジュールのチームの選択肢を制限する要因
4.前提条件(assumptions)
 ⇒事実、現実、確実

※プロジェクトはステークホルダーのニーズや期待が達成されたとき、または超えたときに成功したと言える。
※プロジェクトマネジメントとはプロジェクトの要請に応えるために知識・スキル・ツール・技法をプロジェクトのアクティビティへ適用すること。
プロジェクトゴール(目標) SMART
SPECIFIC 具体性
MESURRABLE 測定可能性
ACCURATE 正確性
REALISTIC,TANGIBLE 現実性と実体性
TIME BOUND 有期性

ツール
と技法

1.成果物分析(product analysis)
 ■システム工学(System Engineering)
 ■価値工学(Value Engineering)
 ■価値分析(Value Analysis)
 ■機能分析(Function Analysis)
 ■品質機能展開(Quality Function Deployment)
2.便益・費用分析(benefit/cost analysis)
 ⇒識別された代替案の相対的な妥当性を評価すること
  ・資源回収期間法(PaybackPeriod)⇒投資を回収でき収益を生むようになるまでの期間、短いほうがいい。
  ・現在価値(Present Value)⇒将来のキャッシュフローを現在の価値に換算する方法。
  ・費用:効果比率(BCR:Benefit Cost Ratio)⇒収益と費用の割合を見て判断する。大きい数字がいい。
  ・内部利益率(IRR:Internal Rate of Return)⇒収益の高いプロジェクトを選択する。
  ・機会コスト(Opportunity Cost)⇒選択されずに放棄されたコスト
  ・利益/投資資本ROI(Return On Investment)
3.代替案の識別(alternatives identification)
 ⇒プロジェクトへの異なったアプローチを考えるために使う技法。一般的なマネジメント技法(ブレーンストーミング、水平思考法(lateral thinking))
4.専門家の判断(expert judgement)

OUTPUT

1.スコープ記述書(scope stetement)
 ⇒将来プロジェクトにおいて意思決定したり、ステークホルダー間でプロジェクトスコープについての理解を確認し深めるためのベースとなる文書。プロジェクト目標と要素成果物の両方を明確にすることによってプロジェクトとその顧客との間の協定の根拠となる。
 @妥当性APJ成果物(成果物記述書の要約)B要素成果物(プロジェクト成果物を構成する要素である個々の成果物の要約リスト)Cプロジェクトの目標(少なくともコスト、スケジュール、品質の尺度)

2.詳細資料(supporting detail)
3.スコープ・マネジメント計画書(Scope management plan)
 (1)プロジェクトスコープをいかに管理するか。
 (2スコープの変更をいかにプロジェクトの実行に反映させるか
 (3)どの程度、変更が必要か
 (4)どのくらいの頻度で起きるか
 (5)どのくらいのコストが発生するか
 (6)スコープの変更をいかに識別・分類するか
 ※変更発生時の対応手順(どの程度、頻度、どの位)、ニーズに基づき公式・非公式、詳細・概要など多様。プロジェクト計画書の一構成要素。

PMP受験サブノート by IWASA
. Copyright (C) 2004,2005 Shougo Iwasa. All Rights Reserved.