『冬の鷹』吉村昭著 2014
3/20
金曜日

吉村昭氏、17作品読了となった「冬の鷹」。彼の歴史小説は面白い。純に巧妙に調査し、史実に裏打ちされた出来事を、それぞれの登場人物に個性と癖を与え、読み手にその時代へと誘ってくれる。

さて、この本は江戸時代に、杉田玄白の『解體新書(解体新書)』としてどのようなきっかけで、訳本を作ろうとしたのか、伏線、経緯、翻訳作業、事後談のお話。「解体新書」はオランダ語の『ターヘル・アナトミア』を和訳した解剖書であった。しかし、事実、解体新書を訳した中心人物は、前野良沢という藩医で、彼がいなければ陽の目をみることはなかった。この「解体新書」を闇の中を手探り状態で、それは遅々として進まぬ翻訳を手掛けていくプロセスが雅やかなのである。

その前野良沢は、脱稿・出版に際して、名をつなれる事を固持し、完璧ではない訳本を出版するところは自分の本意ではなかったからであり、玄白の説得にも応じなかった。

富と名声を得る社交的な杉田玄白と、オランダ語の研究を重ねつつ、名声も富も欲しなかった堅物な前野良沢の生きざまが極端なまでの落差・開きがあったのだ。この両人にスポットライトを当てたストーリー展開が興味をかき立ててくれる。他にも登場人物は多数登場するが、歴史の教科書では学べないことが山積みされていることを改めて悟った次第で、書物に触れられることの幸せを噛みしめた。

冬の鷹 (新潮文庫)
吉村 昭
4101117055
登録情報
文庫: 361ページ
出版社: 新潮社; 改版 (1976/12/2)
ISBN-10: 4101117055
ISBN-13: 978-4101117058
発売日: 1976/12/2

内容紹介
わずかな手掛りをもとに、苦心惨憺、殆んど独力で訳出した「解体新書」だが、訳者前野良沢の名は記されなかった。出版に尽力した実務肌の相棒杉田玄白が世間の名声を博するのとは対照的に、彼は終始地道な訳業に専心、孤高の晩年を貫いて巷に窮死する。わが国近代医学の礎を築いた画期的偉業、「解体新書」成立の過程を克明に再現し、両者の劇的相剋を浮彫りにする感動の歴史長編。







(2014/03/20)


Copyright (C) 2014 Shougo Iwasa. All Rights Reserved.