『ウォー・ゲーム』フィリップ・K・ディック著 2012
6/9
土曜日

F・K・Dの読破計画は1年半ほど頓挫していたが、ここに再開することとなった。
読了した25作目となる作品。

本書は一部、他の短篇集と重複している作品もあるが、1950年代初頭に発表されたフィリップ・K・ディックの作品で構成された短篇集である。


フィリップ・K・ディック短篇集〈2〉ウォー・ゲーム (ちくま文庫)
フィリップ・K. ディック Philip K. Dick


さて、
極みは、タイトルの『ウォー・ゲーム』。
短篇ながら、じわじわ迫る恐怖感、実際にこのような玩具があったら、さぞや世界中を混乱に陥れるのはたやすいことだろう。
 ありそうで、ない。
 なさそうで、ある。
 あったら困る。
 でも、遊んでみたい。
 しかし、発明されたら怖い。
 水際で阻止せよ。
といった感じ。
このようなアイデアをどのようにして彼は閃くのは知らないが、ふとしたアイデアをプロット化し、短篇に仕上げるディックは天才でもあり、奇人でもあるだろう。

もうひとつの編纂されている一作品。
『ジョンの世界』
このコンセプトはあからさまにアーノルド・シュワルツェネガー主演の「ターミーネーター2」にアイデアは継承されている(後半の展開は異なるが・・)
人工頭脳を持ったロボット同士がロシア⇔西側諸国として戦っている。人間はほぼ全滅状態で、地球は焦土と化し、放射能で汚染されている。そこで、その基本技術を開発した科学者を過去に遡り捉え、その開発を断ち切ることで現在を修正しようとする。地球を平和で放射能のない土地に浄化させようとする。

まさに、「ターミネーター」そのものではないですか。ね。


まさにディックワールド満載の幻想作品であって、言い換えるならば、彼の小説は映画にしやすい、のかもしれない。(実際、多くの作品が映画化されている)

作品が生まれた1950年代と言えば、今から約60年前のこと。(私も生まれていない) WWⅡの傷跡が世界各地に色濃く残っていた時代。当時は今の科学技術と比較すれば格段に後退状態であったが、アイデアはほんとうに斬新である。今でも陳腐化しない作品と言うのは力強く、そして訴えかけるエネルギーが充満し、単語の、文脈の、行間の間隙に凝縮エキスとなって染みこんでいる。

いやはや、彼の作品は現代でも十分通じるのである。

B級チックで、チープでキッチュ(一見、俗悪、異様なもの、毒々しいもの、下手物などの事物に認められる美的価値をいう。元はドイツ語)なのだが、何故か大人も引き込まれてしまう中毒性を帯びさせる魔力は何なのだろうか。

それらはパラレルワールドと言わせしめ、幻想世界と崇められてきた。

好き嫌いはあるだろうが、これまたお勧めしたい。

あとは自分で読みなされ。

内容(「BOOK」データベースより)
子供たちの玩具に隠された秘密を見つけだせ。地球輸入基準局はやっきになった他の星から送られてくる輸入玩具をチェックする。“ウォー・ゲーム”と名付けられたゲームに隠されている謎とは―?
彼らは地球を守ることができるのか?―表題作他、本邦初訳を含む初期短篇9篇収録。

□登録情報
* 文庫: 315ページ
* 出版社: 筑摩書房 (1992/09)
* ISBN-10: 4480026509
* ISBN-13: 978-4480026507
* 発売日: 1992/09


War Game (Philip K. Dick short story) *(by WIKIPEDIA)

War Game is a 1959 short story written by Philip K. Dick. It was first published in the magazine Galaxy Science Fiction, in 1959, and has since been re-published in two anthologies and at least twenty-four collections

<Plot Summary>
The Ganymedans are considering war with Terra, and the plot centres around a group of toy safety inspectors, who are charged with inspecting three new toys to discover if they should be allowed to be imported. The premise is that the first two toys would be deemed suspicious and were in fact a diversion to prevent the Terrans spotting that the third game was in fact the most dangerous, economically. They inspect the three games - a toy soldier game where twelve toy soldiers attack a citadel, a virtual reality suit, and "Syndrome", a Solar System monopoly-based game where the object is to lose all your money and assets. This was to teach Terrans bad business sense from childhood. The first toy was observed to have soldiers fighting to capture a citadel, when the soldiers began to disappear one-by-one. They were caught on camera dis-assembling themselves and hiding in the citadel. However, when the final soldier disappeared, they reassembled and marched out the front gate, thus completing the game. Although testing for radioactivity and explosives revealed nothing, it was deemed too complicated for a childhood therapy tool and thus not allowed to be imported for sale on Earth. The second toy is tested and found to be so addictive that the simulation of the American West causes the wearer to totally believe in it, and even incorporate unexpected objects, like the lab wall, into the wearer's belief, when they collide with it in "thin air".






(2012/05/25 21:30)


Copyright (C) 2012 Shougo Iwasa. All Rights Reserved.